- 肩幅が広い人のコーディネートの工夫が知りたい!
- パンツやトップスで気をつけることってあるの?
- 肩幅の広い人はどんなシルエットを意識するべき?
肩幅の広い人はアイテム、全体のシルエット両方を意識することが大切です。
アイテム選びが良くても全体のシルエットが悪いと肩幅が目立ちます。
もちろん逆も然りです。
私自身、肩幅が広くスタイルが悪いですが現役でアパレル販売員をしています。
肩幅を悪目立ちさせず、オシャレな印象を与えるコツ・ポイントを熟知しています。
この記事では肩幅の広い人が気をつけたいコーディネートの
ポイント、オススメのシルエットを解説していきます。
この記事を読めば、肩幅が広い人がどんなコーディネート
をすればいいのか理解し今よりもファッションを楽しめます。

もまとめていますのでぜひ参考にして見てください!
肩幅の広い人が気をつけるコーディネートのポイント
トップスはゆったりしたサイズ感を選ぶ

これは肩幅が広い人の鉄則です。
ジャストなサイズやタイトなサイズを選ぶと、
- 体のラインがモロに分かる
- 肩幅がピチピチなのに他は余裕がある
こういったオシャレに見えづらい印象を与えてしまいます。
しかし、ゆったりしたサイズ感を選ぶことで
- 体のラインが分かりづらい
- 肩幅にもゆとりが生まれ、キレイなシルエットに見える
- ゆとりがあるため動きやすい
こういったオシャレに見られる印象を与えることができます。
さらに動きやすく、肩幅も目立ちにくいといういいこと尽くしなんです。
だったらオーバーサイズを着ればもっと体のラインが隠れるし動きやすくなるってこと?

過度のオーバーサイズは返って肩幅が広く見える可能性があります。
左がゆったりしたサイズ感、右が過度なオーバーサイズのトップスを着用しています。
左のゆったりしたサイズ感の方が肩幅が狭く見えませんか?
コーディネートのバランス感や収まりの良さもいいですね!
過度なオーバーサイズは体のラインは分かりづらいですが、
肩幅が広く見え、少しだらしない印象も受けます。

更に詳しく知りたい方はこの記事を!!
パンツは細すぎないシルエットにする
パンツは細い、体のラインが分かるようなパンツは避けましょう。
ゆったりしたトップスに対して、パンツが細すぎるとトップスにボリューム
があるため目線がトップスにいきます。つまり肩幅目立つ訳です。
これが肩幅の広い人がスキニーを履いた写真です。
自然とトップスの方に目がいきませんか?
パンツが細くてボリュームがないので自然と少しゆったりとした
トップスの方に目が行き、肩幅が目立ちます。

足が細いと更にトップスが目立ちます。
こちらが肩幅の広い人がセミワイドパンツを履いた写真です。
トップスは同じなのですが全体的にシルエットのバランスが良いので
トップス、肩幅に自然と目が行くことがないと思います。

こういった方も少なくないと思います。
太いパンツに抵抗がある、履きたくない方は、
こういったゆとりのあるストレートシルエットのパンツがオススメです。
スキニーのような細いパンツに比べて足のラインが分かりづらいので、
バランスが取れますし、肩幅に目が行くことは少ないです。

トップスだけ工夫してパンツは特に工夫しないって方は多いです。
シューズはボリュームがある方が◎
シューズは基本的にどんなものを選んでも問題ないです。
もし、気にするのであればボリュームのあるスニーカーを選ぶと良いです。
足元にボリュームが出るので目線が下に行きますし身長も高見えします。
左がボリュームのあるスニーカー、右がボリューム感が少ないスニーカーです。
左の方が少し身長が高く見えて足元にボリュームがあるので肩幅に目が行きづらいですね。

コーディネートに合う好きなシューズを選びましょう!
肩幅の広い人にオススメしたいシルエット
シルエットはA・I・Yの3種類ありますが、
肩幅の広い人はIシルエットが非常に取り入れやすいです。

Iシルエット
Iシルエットはトップス・パンツともに同じボリューム感の
アイテムで合わせたコーディネートのシルエットのことです。
トップスとパンツのバランスが取れているので、
どちらかが目立つことがないというのが大きなメリットです。
トップスとパンツどちらもゆったりとしたサイズ感
を選ぶだけでIシルエットになるので一番取り入れやすいです。
肩幅の広い人はAシルエットとYシルエットはしたらダメなの?

ダメではありません。取り入れるのが少し難しいだけです。
Aシルエット
トップスよりもパンツにボリュームがあるシルエットのこと
トップスよりもパンツにボリュームがあるので、
自然と下半身に目が行きやすいのがメリットです。
ゆったりしたトップスを着用しているので、かなり太いパンツを
履かないとAシルエットになりづらいのがデメリット。
Yシルエット
Yシルエットはパンツよりもトップスにボリュームがあるのが特徴です。
つまり、他のシルエットに比べて肩幅に目が行きやすいという訳です。
肩幅の広い人がYシルエットのコーディネートをする際は、スキニーではなく
ゆとりのあるストレートシルエットのパンツで合わせることを意識しましょう。
スキニーで合わせると肩幅がより目立ってしまいます。
Yシルエットは他のA・Iシルエットに比べてパンツ選びを
工夫しないといけないので肩幅が広い人にとって難易度が高くなっています。
慣れないうちはIシルエット!!慣れてきたら、A・Yシルエットも挑戦していきましょう。
肩幅の広い人にオススメしたいコーディネート5選

コーディネートをご紹介します!ぜひ参考にして見てください。
Tシャツ+セミワイドパンツ
簡単に取り入れることのできるカジュアルコーディネート
シンプルな合わせ方ですが、Iシルエットで肩幅が目立つことがなく
多くの人にオシャレな印象を与えることのできる合わせ方です。
Tシャツを無地ではなく、プリントTシャツや
柄のあるTシャツにしても良いですね!!
アクセサリーをつけてあげるのも◎
シャツ+ストレートパンツ
メンズ定番のキレイめコーディネート
Iシルエットで肩幅が目立ちにくく、かなりキレイな合わせですが
程よいリラックス感がカチッとしすぎない印象を与えます。
シャツ+スラックスなのでスニーカを合わせて着崩していますが、
キレイめなコーディネートがいい場合は革靴をわせると◎
シャツ+Tシャツ+セミワイドパンツ
カジュアル過ぎず、キレイ過ぎないコーディネート
Tシャツ+セミワイドパンツのカジュアルな組み合わせに
シャツを羽織ることでいい塩梅のコーディネートの仕上がります。
Iシルエットで肩幅も目立ちにくいですし、インナーの
Tシャツをタックインすることで脚長効果があるのも◎

どうしてもタックインに抵抗がある方はしなくても大丈夫です。
シャツ+ベスト+ストレートパンツ
キレイな合わせにアクセントの効いたコーディネート
シンプルなシャツ+スラックスにベストをレイヤード
することで、いつもよりオシャレな印象を与えることができます。

肩幅が狭く見えるのでかなりオススメです!!
ベストに抵抗がある人も多いと思いますが、
初めは取り入れやすいニットベストにぜひ挑戦して欲しいです。
シャツ+ショーツ
夏にオススメしたい大人なショーツコーディネート
子供っぽくなりやすいショーツにキレイなシャツを
合わせることで上品な印象に仕上がります。
ショーツに長めの靴下を合わせることに抵抗がある方は
サンダルやスニーカーソックで合わせても大丈夫です。

脚長効果もあると思います。女子ウケは悪いですが…
サンダルで合わせるとこんな感じです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
- トップスはゆったりしたサイズ感を選ぶ
- パンツは細すぎないシルエットにする
- シューズはボリュームがある方が◎
肩幅の広い人はアイテム選びではこのポイントを
抑えることで、肩幅が目立たなくなります。
コーディネートで意識するシルエットは、
ゆったりとしたサイズ感のトップスとパンツを
合わせるだけでできるIシルエットがオススメ
慣れてくれば他のA・Yシルエットを取り入れてファッションを楽しんでいきましょう!!

コーディネートをすれば肩幅が目立たずオシャレを楽しめます。
私が実際にしているコーディネートも参考して頂けると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメント